箱根は神奈川県箱根町の人気温泉地

 箱根は、東海道本線・新幹線の小田原駅から箱根登山鉄道で手軽に行ける人気の温泉地です。

 芦ノ湖、大涌谷、仙石原のススキ、美術館など見どころが沢山あります。エリア内の移動も箱根登山鉄道、ロープウエイ、海賊船などの楽しい移動手段もあります。

 温泉地の数は、江戸時代は7ヵ所でしたが、現在は20カ所にもなっています。

 

<もくじ>

1 温泉地おすすめ5選

2 お勧め観光情報




1 温泉地おすすめ5選

箱根 芦ノ湖温泉

芦ノ湖温泉

芦ノ湖温泉(あしのこおんせん)は、芦ノ湖の南側の元箱根から関所の先までの地域です。芦ノ湖と富士山が見え、関所跡、杉並木、箱根神社、成川美術館など、箱根を代表する観光スポットの一つです。

「芦ノ湖温泉のホテル旅館」へ

 

 

箱根 強羅温泉

強羅温泉

強羅温泉(ごうらおんせん)は、箱根登山鉄道の終着駅にある温泉地です。強羅駅は、芦ノ湖方面のケーブルカーの駅と、仙石原方面のバスの起点になっていて、箱根観光には便利な場所です。また、徒歩圏内には箱根美術館や強羅公園などがあります。

「強羅温泉のホテル旅館」へ

 

 

箱根湯本温泉

箱根湯本温泉

 箱根湯本温泉(はこねゆもと)は、天平宝字元年(757年)に加賀白山の浄定坊により開湯したと伝わります。
 箱根観光の起点になる温泉地で、ここから箱根各地にバスが出ています。湯本駅前には土産店が並ぶ商店街があり、箱根土産を選ぶ観光客も多いです。

「箱根湯本温泉のホテル旅館」へ

 

 

箱根 宮ノ下温泉

宮ノ下温泉

 宮ノ下温泉(みやのしたおんせん)は、箱根七湯の一つで、国道1号と138号の分岐する付近に涌く温泉です。富士屋ホテル前の国道1号沿いはセピア通りと呼ばれ、写真館やみやげ物店の看板などに時代がしのばれます。

「宮ノ下温泉のホテル旅館」へ

 

 

箱根 仙石原温泉

仙石原温泉

 仙石原温泉(せんごくはらおんせん)は、江戸時代中期に発祥し、元湯場・俵石・仙石・下湯・上湯の5湯を総称して仙石原温泉と呼んでいる。ほとんどが大涌谷からの引き湯です。なお、大涌谷の温泉は、普通の水を火山ガスと反応させて作る人工温泉だ。

「仙石原温泉のホテル旅館」へ

 

 

2 おすすめ観光情報

ホテル旅館のおすすめ

箱根20湯を全て紹

観光スポットのおすすめ

日帰り温泉施設のおすすめ

ランチのおすすめ

お土産のおすすめ

知っておきたい便利な情報

主要アクセスと域内アクセス