岩井山 最明寺

幸せの夫婦イチョウ
開運「波乗観音菩薩」
幸運を呼ぶ「ほほえみダルマ」

最明寺で手に入る縁起グッズです。
一年をにこにこと笑って過ごせる幸運を呼ぶ「ほほえみダルマ」です。
大(高さ 約40cm)、 中(30cm)、小(26cm)の3種類があります。大と中は、眉毛に「寿」がデザインされています。
<価 格> 小 3,500円
<購 入> 最明寺札所(最明寺の概要)
岩井山展望台
最明寺の基本情報

最明寺(さいみょうじ)は、弘仁13年(822年)に開かれた由緒あるお寺です。本尊は阿弥陀如来です。
鎌倉時代に五代執権北条時頼公(出家後の最明寺入道)が諸国巡歴の折りに宿泊したとされ、この後ころから最明寺と呼ばれるようになった。
時頼公が岩井山の山頂からの風景を詠った「御宿(みやど)せしそのときよりと人とは網代の海に夕影の松」が「御宿」という地名の由来と伝えられています。境内に歌碑があります。
- 所在地
- 千葉県夷隅郡御宿町須賀668
- 定休日
- 無し
- 交 通
- 御宿駅から徒歩約10分
- 駐車場
- あり
- 詳 細
- 公式サイト
アクセスマップ
